糖尿病網膜症

糖尿病がきっかけで起こるさまざまな眼底の現象をいいます。
高血糖ほど、また糖尿病の罹患期間が長いほど起こりやすくなります。
症状が出る頃にはかなり進行した段階に進んでいるため、早期発見のためには定期的な検診が重要となります。
軽度の場合は血糖値の改善で網膜症も改善しますが、ある程度進行すると血糖値が下がっても網膜症は勝手に進行するため、治療が必要となります。

新生血管からの出血で眼底が見にくくなっています

具体的には、網膜の血管に小さな瘤(こぶ)を作ったり、網膜内に出血(いわゆる眼底出血)を起こしたり、血管の壁から血液が漏れ出て網膜にむくみを生じたりしますが、細い血管が詰まり広範囲に血流の乏しい領域が生じると新生血管という本来ないはずの血管が発生して眼球内に大きく出血(硝子体出血)したり、新生血管を足場にして増殖膜という膜が網膜表面を覆い、網膜を引っ張り上げて網膜剥離(牽引性網膜剥離)を起こしたりします。

また、新生血管が虹彩(茶目の部分)に生じると眼圧が上昇し緑内障(血管新生緑内障)になります。糖尿病が原因の網膜剥離や緑内障は特に治療に抵抗することが多く、治療が奏功しなかったり再発を繰り返したりして失明する可能性が大いにあります。
治療法は、軽度の場合は経過観察のみですが進行するとレーザー治療や手術が必要です。繰り返しになりますが、糖尿病網膜症は進行するまで自身で気づくことができず、気づいて受診する頃には深刻な状態となっていることが多いので、症状がなくても診断された時点から定期的に検診に通い続けることがとにかく大切です。
1度の診察で大丈夫でもいつ進行するかわからないため、診察医の指示どおりに通院するようにしてください。

 

どんな些細な症状でもお話しください
眼科一般

当院では結膜炎・ドライアイ・白内障・緑内障・コンタクトレンズ/眼鏡処方など  
※オルソケラトロジー、低濃度アトロピン点眼にて近視進行の抑制も行っています。
詳細については、●オルソケラトロジー>> ●近視進行の抑制治療>>よりご確認ください。
目のことでお悩みがある場合や手術に関する疑問などございましたら、お気軽にご相談ください。

その他の病気はこちら

 

お気軽にお問い合わせください。072-622-1132受付時間 9:30-18:00
[ 土曜午後・木曜・日祝除く ]