屈折異常

(近視・遠視・乱視)

近視/遠視

眼は角膜と水晶体という2つのレンズを使って網膜にピントを合わせています
調節の入っていない自然状態でピントの位置が網膜よりも手前にあってしまうものを近視、網膜よりも奥にあってしまうものを遠視といいます。

近視は学童期から10代後半までの身体の成長とともに進行する傾向がありますが、最近は特に長時間の近見作業(パソコン、携帯電話、デスクワークなど)の影響もあり20-30才台になってから近視が進行することもあります。
また、非常に強い近視は強度近視といい、高度な飛蚊症が出たり、網膜などの眼底組織が萎縮して(うすくなって)見えない場所ができたり、新生血管という病的な血管が生じて出血したり、緑内障や網膜剥離のリスクが上昇します。

近年、子供の近視の進行抑制についての治療が話題になっており、近見作業時のピント調節を手助けすることで眼への負担を軽減し、近視進行を抑制するMCレンズ、就寝時にコンタクトレンズを装用するオルソケラトロジー(自由診療)、低濃度アトロピン点眼(自由診療)、多焦点コンタクトレンズ(保険診療)の効果が臨床試験で検証されています。

遠視は、幼少期に比較的強い遠視があったり左右差が大きいと視力発達の妨げとなって弱視の原因になることがありますが、多くの場合は自身のピント合わせによって遠くも近くも良好に見えます。
ただし、中年以降に老視が進むとピント調節が落ちるので、近くが見にくくなるいわゆる老眼の状態になります。

 

乱視

光の入る方向によりピントの位置が変わることで生じるぼやけのことを乱視といいます。
多くはメガネやソフトコンタクトで改善、消失させることができますが、年齢が進むと不正乱視と呼ばれるメガネやソフトコンタクトで改善することのできない乱視が生じることがあります。

 

どんな些細な症状でもお話しください
眼科一般

当院では結膜炎・ドライアイ・白内障・緑内障・コンタクトレンズ/眼鏡処方など  
※オルソケラトロジー、低濃度アトロピン点眼にて近視進行の抑制も行っています。
詳細については、●オルソケラトロジー>> ●近視進行の抑制治療>>よりご確認ください。
目のことでお悩みがある場合や手術に関する疑問などございましたら、お気軽にご相談ください。

その他の病気はこちら

 

お気軽にお問い合わせください。072-622-1132受付時間 9:30-18:00
[ 土曜午後・木曜・日祝除く ]